(この記事は本来、3月に書くべきだったものなのですが、写真を発掘していたらいろいろと発見したので、9月の今に書いています。写真は2021年3月のものです。)
福井駅の西口(昔は駅表とか言ってたときもありましたが、あまり適切な表現ではありませんね)の再開発エリア、通称「三角地帯」(地図上で、三角形をしている街区のため、通称三角地帯なわけです)の再開発が進んでいっています。
福井市内では、ホテルフジタ福井に次いで格式が高いとされていた、ユアーズホテル福井や、勝木書店福井本店なども、再開発のエリアに含まれるため、順次取り壊しとなっています。
真ん中の高めの建物が、ユアーズホテル福井のビルですが、順次取り壊しが進むとなんかさみしいですよね。でも、新しく、もっとハイグレードなホテルである、「ホテルマリオット」(外資系ホテル)がこれから来るみたいですので、それを楽しみにしたいと思います。(お値段がアレなので、私にはなかなか泊まれないでしょうけど。)
私の中ではラーメン屋さんのイメージな、五目亭が入っていたビルも取り壊されていっています。
そして、私の中でちょっとショックだったのが、福井西武(福井県内唯一の百貨店です)の別館こと、新館の閉館ですね。寂しくお知らせが貼られていました。
でもなんとか、新館にあった、無印(無印良品)と、ロフト(LOFT)と、紀伊國屋(紀伊國屋書店)は残るみたいでしたので(本館に移転オープン)それは良かった。私的に一番使う3店舗なので。
あとは、手芸用品店と、時計屋さん、越前和紙を売っているお店がなくなってしまったのはショックだなぁ。車があれば買いに行ける店はあるのですが、足が悪いので、車の運転を控えているので(禁止されているわけではないので、免許は維持していますし、いざ運転しようと思えば出来なくはない、左下肢不自由なので、右足で運転するオートマ車なら運転できますし)、あとはエルパとかでお店を探すかな。
なお、本館も一緒になくなる(福井西武が福井から撤退する)という噂が流れたこともありましたが、そこは大丈夫、ちゃんと本館は残りましたからね。
使って残そう、福井西武!(ちょこちょこ買い物行かせてもらってます)
で、話はまた戻りまして、福井駅西口再開発での三角地帯の取り壊し、順次進んでいます、の写真たち。
3月上旬頃の写真たちを9月にブログにアップしているという。
また随時、福井駅西口再開発での三角地帯での様子はこのブログでご紹介していきたいと思います。