更新がたまにうまく行きません。その際は、Shiftを押しながら、ブラウザの更新ボタンを押すと更新できます!

夢を叶えるためにウロウロしていたときのこと(8)(沖縄・鹿児島離島ウロウロ−3)

JAL

JALの上級会員である、JALグローバルクラブ加入(JGC)を目指して、日本中をウロウロしていたときのこと、今度は沖縄をウロウロしていたときのことを書きたいと思います。

なお、ブログ書いているのは9月で緊急事態宣言中ですが、沖縄ウロウロしていたのは、緊急事態宣言が出る前の頃の2月頃ですので、新型コロナウイルス感染症につきご容赦を。でも、旅行者や旅客は圧倒的に減っていましたね。

さて、前泊した上で、早朝の伊丹大阪空港から、まずは福岡空港に飛びます。

そして、福岡空港に到着したら、今度はすぐに沖縄那覇空港へと飛びます。なぜ、大阪伊丹空港から、沖縄那覇空港への直行便(幹線路線なので、本数もあり、機材も大きい)を使わないかというと、ひとえに搭乗回数を稼ぐためだったりします。

福岡空港から沖縄那覇空港へ向かう飛行機の中から、鹿児島の桜島火山が見えました。この日も盛んに噴煙をあげていました。噴煙が量が増えると飛行機にも影響が出るので大変なのですが、こうやって上空から見ると、火山の雄大な姿がよくわかりますね。地元に住んでいる方にとっては、火山灰とかが大変でしょうけど・・・。

やがて、沖縄那覇空港に到着しました。JGC(JAL上級会員の、JALグローバルクラブ)を取ると決めて、また沖縄鹿児島の離島全て(空港のあるところ)行くと決めて、果たして何回沖縄那覇空港に来ているのだろう、というくらい、しょっちゅう来ています。

で、今度、那覇空港からは与論空港へと飛びます。こちら、小型機での運航になりますので、バスで搭乗することになりますので、バス搭乗口に来ています。

搭乗した飛行機は、ひたすら雲の上を飛び続けました。そこそこ揺れました。

与論空港着陸直前の窓からの様子。ビーチとペンションかな?が見えます。海がとてもきれいですね、沖縄に来ると、いつも海のきれいさに癒されます。
ペンション、こんなところでゆっくり出来るといいだろうなぁ(せっかちなので、なかなかゆっくり出来ない人なのですが)。

そして、与論空港に到着しました。。本当にちいさな空港です。沖縄離島巡りや、鹿児島離島巡りをしていると、本当に地元の足用の、ちいさな空港に巡り会うことが多いですね。

与論空港ではほんの少しだけ時間があったので、ターミナルビルの外に出てみて、ターミナルビルの前のモニュメントや地図を眺めてみました。本当にちいさな島ですが、みどころはけっこうありそうなので、ぜひゆっくり訪れる機会も作ってみたいと。

ターミナルビルの横にはちいさな公園があり、そこからは今し方乗ってきた飛行機を見ることが出来ました。沖縄県の翼、琉球エアコミューターさんの飛行機です。

この先、奄美大島まで飛びました。そして、奄美大島で一泊することになりました。

奄美大島では、路線バスの2日間フリー乗車券が比較的安くで購入できた(というか、空港〜ホテルの往復でもとがとれた)ので、フリー乗車券を購入しました。

それなりの距離を公共交通機関を利用する場合、場合によっては、フリー乗車券など、割引乗車券の方が、そのまま支払うよりもお得なこともありますので、事前に調べておくと楽ですね。

奄美大島のバスのフリー乗車券は、空港の観光案内所でも購入できたので、そこで購入しました。空港によっては、観光案内所で買えたり、またバス会社や鉄道会社の出張所が空港の中に入っていたりすることもあるので、事前に調べておくと便利です。

奄美大島のバス、しまバスは、身体障害者割引のフリー乗車券もあるという、少し珍しいタイプでしたので、さらにお得でした(多くは、障害者割引のフリー乗車券というものがなく、結果的に、かなりの距離を乗らないとフリー乗車券がおとくにならず、障害者割引の方がお得になることも)。

さて、奄美大島で一泊しましたので、これからはまた後日書きますね!では!

最新情報をチェックしよう!